ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月07日

第四波 『猛暑、逃げ出した後』

さて、9月に入りましたが、日中はまだまだクソ暑いですね。

週間天気予報では今週いっぱい「まだまだ暑い」とか言っていた気がしますが
来週からはちょっとは涼しくなるんですかねぇ~

この調子では10月中旬くらいまでは暑いような感じ?


さて、本記事は釣行記です。

出撃予告どおり、2010.8.28(土) 日本海へ出撃して参りました。

何故、UPが今頃なのか。

釣行翌日の日曜日から仕事が猛烈に忙しくなり、暇がなかったんです。














30%は真実です。







じゃあ、真実の内、70%を占めているのは何?




暑かったから。。。。。









ウソです。






















ズーボーだからに決まってるジャン!


大物釣れたり、大漁だったらウレシガッテ当日中にUPしますって。
『大物なう』 とかボート上からUPしますって。
なう てなんじゃー!



よーし、ほとんど改行だけど行数稼いだので、釣行日記、Go!




初めての出航場所。


AM1時、現地着。
車内宴会 with 俺.
要するに一人ぼっち。

5時過ぎ起床。
準備、ずいぶん慣れてきました。

6時過ぎ、出航!

ドーリー立てる時に、水に触れ、改めて
 『日本海の水って綺麗だなぁ』


えー、本日のターゲットは 『アコウ&鯛』で。


魚探起動!


ピッ!
・・・・・・・・シーーーーン


『エネルギーが切れた!?』
『活動限界です!』
『予備を使え』

予備電池に交換で問題なく起動。

本日のオペレーターはまたもシゲル。
しかし!今日はいけそうな気がするよ。


魚探で水深、底質を見ながら移動すること約1時間。
(魚探センサーをトランサムに付けてますが、全開航行時、画面真っ白。
皆さんもそうなんでしょうか?)

水深40mくらいのカケアガリ発見。
魚探も結構な頻度で反応あり。

流しては戻り、流しては戻りし、タイラバを落としますが、反応ナシ。

アタリすらないので、ちょっと早巻きしてみると



グイ、グイ、グイ~


『なんかめっちゃ引いてる!』

巻けども巻けども、全然ラインの色が変わらーん!
ドラグユルユルにしてるの忘れてたー
ドラグ締めて巻いてると、時折グイ、グイ、グイと締めこみます。


『もしかして鯛なのか?』
心の叫びが聞こえてきます。

残り10m!


5m!

2m!







フッ・・・・・・・・・・・・


えっ?!何!バレタノ?




魚、身を翻して底へ。



魚種はわからず。

側面は銀、長細い魚、40~50cmくらい。
鯛ではなかったです(T▽T;)



気を取り直して1時間程同じ場所で粘りましたが、触るようなアタリが2回あっただけ。



その後、いろいろ動き回ってるうちに、かなりウネリが出てきたので、一旦帰港を決意。



ウネリと風で全然進まんよー



何とか湾内へ。
湾内は風もなく穏やかなので、岸近くでジグ落とす 即バイト!
12,3cmのガシラでした。
さすがにリリース。
同じようなサイズを更に2匹。リリース。


さあ、今日は夕方までやるし、再度、沖を目指してデッパツ!








気付いたら車の中。

いや、暑すぎでしょ?無理です。
クーラー付きのクルーザーじゃあるまいし。
夕方までなんて無理デス!



というわけで、昼の12時過ぎ納竿。



釣果
ズーボー


今日の一句
『夏の海
  謎の魚に
     語りかけ』





今回学んだこと
・タイラバは早巻きのほうが良い?
・海は怖い。海況は常に確認すべし。
・電撃とか稲妻ほどではなくても、ピカチューフッキングくらいはすべし。
・人間、良いヒキだと一人でも饒舌になる。
  『うぉっ!なんや?!すごいで、コレ!』
  『全然巻かれへん!何の魚やねん!』etc.
 誰も居ないし、聞いてねー




次、頑張ります!

残念ながら坊主でしたが、今までにないヒキを味わったことで
ちょっとモチベーションが上がりました。



同じカテゴリー(ゴムボート釣り)の記事画像
タコとキス 2日連続強行軍
第拾壱&拾弐波 『静止した海の上で、奇跡のイカが』
第拾波『地獄鯛はー?』
第七波 『素人の釣るエモノ』
第六波 『決戦、若狭湾Sago-市』
第伍波 『タイ、海のむこうに』
同じカテゴリー(ゴムボート釣り)の記事
 タコとキス 2日連続強行軍 (2012-06-04 15:32)
 第拾壱&拾弐波 『静止した海の上で、奇跡のイカが』 (2011-09-26 13:24)
 第拾波『地獄鯛はー?』 (2010-12-31 15:31)
 第九波 『坊主、心、壊れる』 (2010-11-16 12:35)
 第八波 『ハマチ、悠々』 (2010-11-07 07:48)
 第七波 『素人の釣るエモノ』 (2010-10-18 13:57)
この記事へのコメント
謎の魚は惜しかったですねぇ。

>側面は銀、長細い魚、40~50cmくらい

察するところ・・・・シーバスでは。?
最近は北の海況が落ち着かないので近場で釣ってますが、やはり綺麗な日本海の水が恋しくなります。
Posted by 小太郎 at 2010年09月07日 17:35
日本海ってホントキレイですよね~^^癒されます
しかし目の前で逃げた魚が気になります!!
一人でも確かに何か喋ってしまいますねWW
横に居る鳥にも話しかけたり・・・(爆)
やっぱり水温の影響もあるんでしょうか?
次回はシッカリフッキングですね^^
Posted by カイザー at 2010年09月07日 19:26
なぞの魚

タチウオでは(笑)たぶんシーバスって思いたいんでしょう。ボラかも?
その細いヤツ釣るまで頑張らないといけませんね!

一度ご一緒しましょうね、
なんのアドバイスも盗むテクもありませんが
いつまでたってもこっち側ですから
Posted by lorikeet at 2010年09月07日 21:19
小太郎さん

どうなんでしょう?
シーバスも釣ったことがないので引きがワカリマセン。。。
でも、なんか違う気がするんですよね。
シーバスってあんなに鮮やかに『キラッ!』て輝くんですかね?
背中もなんとなく青っぽく見えたんです。
シイラだったのかな~とか思ってます。

今週末、天候良ければ日本海再チャレンジです!
Posted by 13B at 2010年09月07日 23:46
カイザーさん

やはり饒舌になるのは私だけではなかったのですね。
安心しました(笑

初めてのヒキでしたし、グイグイ締めこむので、もうテンパッてしまって、電撃フッキングとかこれっぽっちも意識の中にありませんでした(泣

やはり、何事も経験が大切ですね。
Posted by 13B at 2010年09月07日 23:52
lorikeetさん

断じてボラではございません!(爆
もしかするとタコだったのかもしれません(笑

最近はかなりあっち側ですよ!
こっち側においで~

今週末天候よければ日本海リベンジです。
出航場所、イカポイント、アコウポイント、メールお待ちしてます(真剣と書いてマジと読む)
烏賊捕獲タックル取り寄せ中。
間に合うかなぁ?

2丁目、14日って平日ですやん!
9月はもう今週の土曜日しかチャンスがないッス!
Posted by 13B at 2010年09月08日 00:01
お暑い中、お疲れでした~!

あららら・・・・残念な釣果のご様子ですが
ドカンと一発当たると悔しい中にもモチベーションは
上がりますよね~!
でも悔しいですが・・・・
逃がした魚ってシーバスっぽい雰囲気ですが、真鯛もかなり
良い感じになってきてるんで、ぶっさんも人に釣らせてる
場合やないっすわ(焦)
ちなみにベイトがイワシなどの小魚であるこの時期は
絶対早巻き有利です♪
ぶっさんリトリーブで宜しく♪CM
Posted by ぶっさん at 2010年09月12日 00:35
ぶっさん

こんにちは。
いやー、バラシは悔しいですが、あのヒキは癖になりますわ。
次こそは揚げてやる!
ってことで、昨日行ってきました。
結果は?ブログ記事をお楽しみに。

ぶっさんリトリーブ今後も多様させて頂きますよ。
基本は早巻き、駄目ならゆっくりって感じで。
Posted by 13B at 2010年09月12日 13:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第四波 『猛暑、逃げ出した後』
    コメント(8)