第四波 『猛暑、逃げ出した後』
さて、9月に入りましたが、日中はまだまだクソ暑いですね。
週間天気予報では今週いっぱい「まだまだ暑い」とか言っていた気がしますが
来週からはちょっとは涼しくなるんですかねぇ~
この調子では10月中旬くらいまでは暑いような感じ?
さて、本記事は釣行記です。
出撃予告どおり、2010.8.28(土) 日本海へ出撃して参りました。
何故、UPが今頃なのか。
釣行翌日の日曜日から仕事が猛烈に忙しくなり、暇がなかったんです。
30%は真実です。
じゃあ、真実の内、
70%を占めているのは何?
暑かったから。。。。。
ウソです。
ズーボーだからに決まってるジャン!
大物釣れたり、大漁だったらウレシガッテ当日中にUPしますって。
『大物なう』 とかボート上からUPしますって。
なう てなんじゃー!
よーし、ほとんど改行だけど行数稼いだので、釣行日記、Go!
初めての出航場所。
AM1時、現地着。
車内宴会 with 俺.
要するに一人ぼっち。
5時過ぎ起床。
準備、ずいぶん慣れてきました。
6時過ぎ、出航!
ドーリー立てる時に、水に触れ、改めて
『日本海の水って綺麗だなぁ』
えー、本日のターゲットは 『アコウ&鯛』で。
魚探起動!
ピッ!
・・・・・・・・シーーーーン
『エネルギーが切れた!?』
『活動限界です!』
『予備を使え』
予備電池に交換で問題なく起動。
本日のオペレーターはまたもシゲル。
しかし!今日はいけそうな気がするよ。
魚探で水深、底質を見ながら移動すること約1時間。
(魚探センサーをトランサムに付けてますが、全開航行時、画面真っ白。
皆さんもそうなんでしょうか?)
水深40mくらいのカケアガリ発見。
魚探も結構な頻度で反応あり。
流しては戻り、流しては戻りし、タイラバを落としますが、反応ナシ。
アタリすらないので、ちょっと早巻きしてみると
グイ、グイ、グイ~
『なんかめっちゃ引いてる!』
巻けども巻けども、全然ラインの色が変わらーん!
ドラグユルユルにしてるの忘れてたー
ドラグ締めて巻いてると、時折グイ、グイ、グイと締めこみます。
『もしかして鯛なのか?』
心の叫びが聞こえてきます。
残り10m!
5m!
2m!
フッ・・・・・・・・・・・・
えっ?!何!バレタノ?
魚、身を翻して底へ。
魚種はわからず。
側面は銀、長細い魚、40~50cmくらい。
鯛ではなかったです(T▽T;)
気を取り直して1時間程同じ場所で粘りましたが、触るようなアタリが2回あっただけ。
その後、いろいろ動き回ってるうちに、かなりウネリが出てきたので、一旦帰港を決意。
ウネリと風で全然進まんよー
何とか湾内へ。
湾内は風もなく穏やかなので、岸近くでジグ落とす 即バイト!
12,3cmのガシラでした。
さすがにリリース。
同じようなサイズを更に2匹。リリース。
さあ、今日は夕方までやるし、再度、沖を目指してデッパツ!
気付いたら車の中。
いや、暑すぎでしょ?無理です。
クーラー付きのクルーザーじゃあるまいし。
夕方までなんて無理デス!
というわけで、昼の12時過ぎ納竿。
釣果
ズーボー
今日の一句
『夏の海
謎の魚に
語りかけ』
今回学んだこと
・タイラバは早巻きのほうが良い?
・海は怖い。海況は常に確認すべし。
・電撃とか稲妻ほどではなくても、ピカチューフッキングくらいはすべし。
・人間、良いヒキだと一人でも饒舌になる。
『うぉっ!なんや?!すごいで、コレ!』
『全然巻かれへん!何の魚やねん!』etc.
誰も居ないし、聞いてねー
次、頑張ります!
残念ながら坊主でしたが、今までにないヒキを味わったことで
ちょっとモチベーションが上がりました。
あなたにおススメの記事
関連記事