第壱波 『○ソ、襲来』
ヨーヤク、行ってまいりました!
進水式!
7/10 AM1:30 我が家集合 友人Tと日本海へ向けデッパツ!
イクゼ! (  ̄▽)爻(▽ ̄ ) オー!
AM4:00過ぎ、現地着
ビックリ!
駐車場ほぼ満車デス
エーッ!予定より時間早めたのにぃー
しかも、皆さん既にボートの準備も完了、浜でスタンバッテます!
みんな何時に来てるのー?
っていうか、ここってそんなにメジャーポイントだったんだ。
とりあえず、準備準備・・・
浜にボートと道具運び込んで、道具乗せて準備完了!
ウーン、カナリ狭い!
二人乗れないことはないけど、次回から荷物を考えなくては・・・・
日本酒とお塩で清めて、いざ、大海原へ出航!!!!
『Oh!浮いてるぅ。イヤッホー!』
エンジンすらかけてないけど、浮いてるだけで楽しー!
ボート買ってよかったわぁヽ(´□`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン
エンジン始動!
ナラシだからアクセル開度25%で。
1分後、プスン。エンジンストップ。
ナラシ用にオイル濃い目にしたから、すぐカブッてしまうのか?
アクセル開度50%で、GO!
3分後、85%、GOGOGOGOGOGOGO!
ヨシヨシ、安定してる。
(ナラシハ?ダッテ、エンジントマッチャウンダモン)
さあ、魚探の威力を発揮してもらいましょうか。
アレッ?!水深が全く表示されませんが・・・・・
いきなり故障かよ!?あん?!
本体と振動子の接続が甘かっただけでした・・・・・・・
風もなく、波もなく気持ちイイィー!
水深25m付近で
魚探より『分析パタン青!タブン魚death!』
友人Tとワタシ、大興奮
二人とも初号機(タイラバ)投入。
3投目位でTやん
『なんかゴッツイ引いてる!!!!』
見ると、竿先が海面へ突き刺さってます。
今までのオカッパリでは見たことのない曲がり方。
網スタンバイOKデスヨ、Tやん!
『あと5メートルくらいや、もう上がるで!』
フッ・・・・・・・・・・
・・・・『・・・・バレタ・・・・・』
タイラバ初の獲物は海へと消えていきましたトサ。
『青物ほど走らんかったし、鯛やな』
二人で鯛だったと決め込み、モチベーション激UP!
移動、巻き巻き、移動、巻き巻き
・
・
・
・
何度かアタリはあるものの全くフッキングシネェ
岸よりのカケアガリでワタシ竿先に反応あり。
2回目の引き込みで 電撃フッキング!トリャー!
・・・カルイ?・・・・・・
『あーバレタ』
と思いきや、なんかちょっと重い。
『まだ、おるー!』
上がってきたのはコレ。
アオハタ君、記念すべきタイラバ獲物第1号。
小さいけどメモリアルフィッシュってことでお持ち帰りさせていただきます。
その後いろいろ動き回って、もうちょっとやったら揚がろうかって時に
Tやんの竿先が大きく曲がってます。
『コレ、デカイデ!さっきの奴と同じ引きや!』
網スタンバイOKデスヨ、Tやん!
揚がってきたのは
宇宙キスこと、『エソ、襲来』
さっきの幻の魚も E・S・O(。´Д⊂) ウワァァァン!!
これで、心折れて納竿。
ボート洗っているときに
なおさんとご挨拶させてもらいました。
車に荷物積み込み時、なにやらクーラーに良い獲物をGETされた方がいる模様。
見せてただくと、羨ましい釣果。
きけば
ブリじゅんさんこと
うえじゅんさんとのこと。
進水式でいきなり 伝説のアングラー とお会いできるとは。
うまい人がやれば同じ日、同じ場所でも釣れるんですね。
ご家族で来られていた
カイザーさん、
ソアラさんともご挨拶させていただきました。
他にもブロガーさんがいらっしゃったのですが、ご挨拶できませんでした。
また、お会いできれば声掛けさせていただきますね。
今回、不慣れな為船上での写真が撮れませんでした。
次回以降の課題ですね。
今日の一句
『初夏の海
景色よければ
イイジャナイ』
フーッ、次回頑張ります!
あなたにおススメの記事
関連記事