土曜日の小学校運動会PTA競技ではりきりすぎ、
筋肉痛全開!
ボートも持ち上げれん、それどころか竿を持ち続けるのも苦痛っていうレベル
やむなく、日曜日予定していた釣行を中止としました。
というわけで、釣行記ではなく、キャンプレポート最終日の様子をお届けします。
前日の遊園地での修行のおかげで、目が覚めたら9時前。
キャンプの時は大体7時くらいには誰か起きてるんですけどね。
家族全員、相当疲れていたようです。
撤収作業しかやることがないので、それまではカメラ持ってキャンプ場付近を散歩。
キャンプ場内にトムソーヤに出てきそうな建物が!?
借りれるんでしょうか。
そのあたりは不明です。
ちょっと離れて
林間な感じが良くわかるショット
最寄の炊事場
もっと大きいのもありましたが、ここが近かったので。
せっかくなんで山中湖も見てみましょう。
レンタルボート桟橋
バス釣り?してました。
写真には写ってませんが、ボート釣りの人も結構居ました。
桟橋のすぐ近くで
程よい時間になったので、撤収開始!
撤収もずいぶん慣れてきて、サクッと完了。
昨日は遅くなってお風呂も入れなかったので、先ずは温泉行くべ!
ホテルの方に挨拶すませて、いざ!
『紅富士の湯』へ!
この温泉、
最高ッス!
広々露天有り、施設自体も綺麗です。
何より、
料金が安い!
大人:700円
小学生:200円
幼稚園:無料
温泉でこのお値段はあまりないのでは?
超オススメです!
お次は昼ごはん。
山梨といえば、やっぱり
『ほうとう』
大人は『ほうとう』、子供たちは『溶岩焼き』にしました。
ほうとうはイメージしていたより、サッパリしていました。
もっとコッテリ、ドロッとしたもんだと思っていたので、ちょっと拍子抜け。
お店によるのかな?
溶岩焼きは、見た感じ普通の鉄板焼きと同じでした。
溶岩プレートを加熱し、肉を焼くので、同じに見えて当然です。
子供達 『おいしい!』
そらよかった。
さて、腹も膨れたし帰りますか。
中央道を通ってみたかったので、中央道利用して帰ることに。
(東名利用より50kmほど余計にかかるんですけどね)
一時間程は快適クルージング♪
しばらくすると
電光掲示板に
『何処其処-何処其処
渋滞 40km』
またかー!
遊園地に続いてまた行列かー!
3連休やし、20kmくらいは覚悟してたんだけど。。。。。。
高速降りるわけにもいかんし、諦めて身を任せましょう。
と、思いきや、何箇所か停まらなくてはならないところがありましたが
ほとんどの区間で停まらずに進めました。
渋滞は渋滞ですが、40km動かず、を想像してたので、それほどストレス発生せず。
(前日の4時間半並びで耐性がついたって噂も)
21時過ぎ、無事に我家へ到着。
今回は自然を楽しむキャンプじゃなかったですが、こんなのも有りかなと。
行列は遠慮したいですけどネ
うちは軟弱キャンパーなので冬はキャンプできません。
今年、あと一回行きたいな~
あなたにおススメの記事